便秘に関する誤解を解いておく

今すぐ役立つ便秘解消マル秘ブログ

大根おろしヨーグルトで解消

便秘に悩んでいる方も多いと思いますが、こちらでは大根おろしヨーグルトで便秘解消を行う方法を紹介したいと思います。

ずっと便秘に悩んできた人にはとても参考になると思いますよ。

 

聞きなれない名前の「大根おろしヨーグルト」ですが、実はこれ、今ネットで話題の美容法なんです。

簡単に挑戦できる上、女性のお悩みの1つである便秘がきれいに解消し、しかもダイエット効果まで得られるそう!

 

大根おろしヨーグルトの作り方はとても簡単。大根をすりおろし、それをハチミツとともにヨーグルトに混ぜれば出来上がりです!

このとき大根おろしを作った際の汁も一緒に入れるのがポイントです。

 

材料

 

・ヨーグルト 200g

・大根おろし 大さじ2杯

・ハチミツ 大さじ2杯

 

大根おろしヨーグルトと聞くと、美味しくなさそうで不安という方もいると思います。

ですがハチミツをプラスしているので程よく甘みがあり、大根おろしがリンゴのような口当たりになるので意外と食べやすいんですよ。

 

腸は私たちが寝ている間に活動する臓器なんです。

なので大根おろしヨーグルトを食べるなら、1番いいのは「夕食後」。

寝る直前に食べることで、腸の働きを効率よく促進できるんです。

便秘でお悩みはロキソニンの副作用かも!

便秘に悩んでいる人ってかなり多いと思いますが、それって実はロキソニンの副作用かも?

こちらでロキソニンの危険性について紹介したいと思います。

私もよくロキソニン飲むので注意ですね。

 

色々な痛みにロキソニンは比較的安全な薬として処方されます。

市販薬としても販売されているので、生理痛がひどいときやちょっと頭痛がするときなど手軽にロキソニンを服用する機会は多いものです。

一方で、ロキソニンを服用すると副作用として便秘がちにもなります。

 

便秘や痔で悩んでいる方は何らかの痛みを止めるためにロキソニンに依存しすぎていないかを確認する必要があります。

 

便秘を止めるにはロキソニンの服用を中止してみることが大切。

ロキソニンを服用しなければ快便にもどるという方は、ロキソニンの服用はせずに、痛みを別の方法でとることを考えた方がいいです。

生理痛は定期定期にやってきますし、頭痛持ちの人はほぼ1日中、側頭部などが痛かったりするものです。

そんな時に、医者に行かなくても処方箋なしで市販薬のロキソニンは効果がありますから購入して服用してしまいがちですが、副作用として便秘になることがあります。

 

痛みが取れたと思えば、副作用として便秘がちになり、体調が優れないだけではなく、便が硬くなる傾向にあるので、痔の痛みを発症すこともあります。

逆腹式呼吸で綺麗になろう

便秘に悩んだらみなさん何をしていますか?

やはり便秘に良いとされる食材を食べてみたり、水分を多くとってみたりしていると思います。

それでも解消しないこともあると思いますが、そういった場合にはどうしたら良いのでしょうか?

 

こちらで逆腹式呼吸という方法を紹介したいと思います。

 

腹式呼吸と呼ばれる方法を使えば、腹筋やインナーマッスルが鍛えられるのはもちろんのこと、全身に良い効果をもたらすことができます。

短い時間で出来てとても簡単なので、ぜひ実践してみてくださいね。

腹式呼吸とは、腹式呼吸(お腹をへこませながら息を吐いてお腹を膨らませて息を吸う呼吸)方法とは反対に、お腹をへこませながら息を吸ってお腹を膨らませながら息を吐き出す呼吸方法のことです。

この方法を活用することによって腹筋が鍛えられるのはもちろんのこと、内臓や背骨周りのインナーマッスルを刺激し基礎代謝を上げて痩せやすい体質を作ることができちゃうのです。

また逆腹式呼吸では内臓の働きを高めるので便秘の改善や老廃物の排出にも効果的で、体のデトックスや美肌にもつながることが知られています。

さらには自律神経の働きを整えストレスを貯めにくくしてくれるなど、とにかく体にとって良いこと尽くめなのです。

おかゆが便秘に良い?

便秘に悩んでいる女子ってものすごく多いと思います。

ちなみに私も結構悩むことが多いのですが、やっぱり便秘になったらちょっと色々と考えなくてはいけません。

そこで、もし便秘になったら、どんな対策法があるのか、調べてみました。

実は、お粥は少量でも満腹になるのでダイエットには最適。それに美肌や便秘にも効果的なんですよ。

たかがおかゆと思うかもですが、これは良いことを知った。

しかもおかゆってコストもあまりかからないし、嬉しいですよね。

お粥は古くから「十徳」があるとされてきた食べ物。

これは仏教の考えからきているもので、気力を整え、長寿を促し、腸を 助けて身体を楽にしてくれる…と、お経「僧祇律」にも記してあります。

 

でもおかゆ自体にはあまり味がついていないので、やっぱりおかゆはアレンジするに限るかも。

そこで、こちらではおかゆのアレンジレシピ紹介したいと思います。

鶏粥はとてもおいしそう。

鶏の手羽先も入っているのでお肌がぷるぷるに。

ダイエットにも美容にも効果的なお粥です。

<材料>

・お米 1カップ

・鶏手羽先 8本

・白ネギ 1/2本

・ショウガ 1片

塩 少々

 

トマト粥もちょっと興味があります。

<材料>

・お米 1/2合

・水 500ml

・トマト 1個

・塩 少々

・旨味調味料 少々

・オリーブ油 適宜

 

子供がかぼちゃ好きなので、ちょっとこれは試したい。

<材料>

・かぼちゃ(ワタと種、皮を除いたもの) 250gくらい

・米 1/2カップ

・水 4カップ

・塩 少々

(あれば松の実やかぼちゃの種 適宜)

コツコツ続けています

中学生のころから便秘に悩んでいる私。

かなり年季が入っていますよね(笑)

そんな私ですが、便秘でお腹が苦しいなどという時には下剤を利用していました。

母もまた便秘に悩んでいるタイプでしたので、漢方のものを一緒に服用していたんです。

 

私の便秘は改善されることなくずっときたんです。

しかし、一度体質改善をしなくちゃ!と思い立ちました。

理由は私は若干下剤に依存している傾向があったところです。

これでは、ゆくゆく内臓器官をいためる可能性もあるかなという心配な気持ちが出てきたんです。

そう思うならアクションをとらなくちゃいけませんよね。

 

具体的な解消方法ですが、単純にいうと食事と運動です。

繊維質や水分、さらには乳酸菌などを取り入れたバランスの良い食生活を考えること。

そして、適度に運動をすること。

ウォーキングや家事労働などのレベルではありますし、食生活も便秘を「中心」にというわけにもいきませんが、こうした意識を持ってコツコツと続けていけば良い結果が出るのではないかなと思っています。

 

こうして続けていって良い方向へと体質改善が果たせたらうれしいな。

長いスパンかとは思うのですが、楽しみながら・学びながら頑張っていきたいです。